一般演題(口演)

第1群 ケアの開発・探究

01.CGM を使用する糖尿病高齢者の看護において糖尿病看護認定看護師が抱える困難感

穴井えりも (防衛医科大学校),他
第1群 ケアの開発・探究

02.慢性心不全患者が実践する主体的な療養生活への支援方法の探求

戸村 薫 (独立行政法人 地域医療機能推進機構 大阪病院)
第1群 ケアの開発・探究

03.炎症性腸疾患患者へのオンライン看護相談によるセルフケア支援の実践と課題

富田真佐子 (昭和大学)
第2群:慢性疾患患者へのセルフケア支援

04.慢性呼吸器疾患患者の息切れマネジメントに関わる看護師が行う支援の実態

伊藤 史 (帯広厚生病院、呼吸器看護研究検討会),他
第2群:慢性疾患患者へのセルフケア支援

05.看護師における慢性呼吸器疾患患者への息切れマネジメント支援の経験年数別比較

上原喜美子 (新潟青陵大学、呼吸器看護研究検討会),他
第2群:慢性疾患患者へのセルフケア支援

06.心不全患者を担当する看護師の患者教育力と影響要因

岩本 恵子 (済生会兵庫県病院),他
第2群:慢性疾患患者へのセルフケア支援

07.多飲症を呈し、感情コントロールが苦手な統合失調患者への新人看護師の関わり ~ “ 厄介な患者” から“ ケアを必要としている人” へ~

若林 彩音 (飯塚病院),他
第2群:慢性疾患患者へのセルフケア支援

08.難治性消化器疾患患者への成人移行支援の現状と課題 ―移行期支援外来での看護実践―

紙屋 千絵 (国立成育医療研究センター)
第3群:慢性疾患とともに生きる人の体験

09.抗線維化薬治療を受けている特発性肺線維症と共に生きる人の体験

佐野由紀子 (さいたま赤十字病院)
第3群:慢性疾患とともに生きる人の体験

10.肺非結核性抗酸菌症と共に生きる人の体験

秋田 馨 (NHO 東京病院)