9月6日(土)
会長講演
Multimorbidity(多疾患併存状態)と生きる人々への支援
基調講演
総合診療医によるマルチモビディティの診療とケア
教育講演1
(仮) 現象学的看護論について —病いと生きる人を全体として理解すること—
教育講演2
自覚症状のない複数の疾患と長期間付き合う経験ー現象学的研究に根ざした理解と実践の可能性
シンポジウム1
マルチモビディティと生きる人々への多職種連携による支援
- シンポジスト:
内海 史子(宮城大学大看護学群 認知症看護認定看護師)
山崎 瑞季(ウエルシア薬局株式会社 薬剤師)
眞井 睦子(栗山赤十字病院医療技術部栄養課 管理栄養士)
丸山 秀幸(馬場記念病院医療福祉相談室 ソーシャルワーカー)
イブニングセミナー
東日本大震災から14年目 被災地の研究成果から見えてきた終わりのない災害支援
9月7日(日)
特別講演
災害医療と慢性看護
- 講師:石井美恵子(国際医療福祉大学大学院災害医療分野)
教育講演3
慢性疾患と連続性
教育講演4
複数の疾患をかかえて生きる神経難病療養者のケア
シンポジウム2
慢性疾患をもつ人々への災害支援の経験とその後の対策
- シンポジスト:
三塚 由佳(東北医科薬科大学若林病院 看護部)
藤井 純子(佐賀大学医学部附属病院 看護部)
関本 聖子(東北大学病院難病医療連携センター)
- ※ 上記の他、一般演題(口演・示説)、交流集会(一般公募)、委員会企画、共催セミナー(ランチョンセミナー)を予定しております。
- ※ プログラムは変更になることがございますので、ご了承ください。